金栄太鼓台 |
|||||
平成25年9月8日 一宮神社(御披露目神事) |
平成25年9月8日 一宮神社(御披露目神事) |
||||
|
|||||
平成25年9月8日 一宮神社(御披露目神事) |
|||||
|
|||||
平成25年9月8日 一宮神社(御披露目神事) |
|||||
|
|||||
平成25年9月8日 金栄小学校(御披露目式典) |
|||||
|
|||||
平成25年9月8日 金栄小学校(御披露目式典) |
平成25年9月8日 金栄小学校(御披露目式典) |
||||
|
|||||
平成25年9月8日 金栄小学校(御披露目式典) |
|||||
|
|||||
平成25年9月8日 金栄小学校(御披露目式典) |
|||||
|
|||||
平成25年9月28日 別子山合併10周年記念イベント(イオン新居浜) |
|||||
|
|||||
平成25年9月28日 別子山合併10周年記念イベント(イオン新居浜) |
|||||
|
|||||
|
|
|
|||
平成25年9月28日 別子山合併10周年記念イベント(イオン新居浜) |
|||||
|
|||||
平成25年9月28日 別子山合併10周年記念イベント(イオン新居浜) 駐日ペルー大使夫妻歓迎 |
|||||
|
|||||
平成25年9月28日 別子山合併10周年記念イベント(イオン新居浜) |
|||||
|
|||||
|
|
||||
平成26年4月26日 天正の陣四百三十年大祭(慈眼寺) |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り <中央の女性は新居浜出身タレント「若狭みなと」さん> |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成26年8月3日 第34回新居浜夏祭り |
|||||
|
|||||
平成27年7月19日 あかがねミュージアム内 太鼓台ミュージアム <展示期間:2015年7月18日(土)〜2015年9月18日(水)> |
|||||
|
|||||
平成27年10月17日 庄内入り |
平成27年10月17日 庄内入り |
||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社参道前 |
|||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社参道前 |
平成27年10月17日 一宮神社参道 |
||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社参道 |
|||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社参道 |
|||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社前 |
|||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社前 |
|||||
|
|||||
平成27年10月17日 一宮神社 |
|||||
|
|||||
平成27年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成27年10月18日 大江浜 |
平成27年10月18日 大江浜前 |
||||
|
|||||
平成27年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成27年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成27年10月18日 大江浜前 |
|||||
|
|||||
平成27年10月18日 中須賀入り |
|||||
|
|||||
平成28年10月18日 港町付近 |
|||||
|
|||||
平成28年10月18日 東町入り |
平成28年10月18日 大江浜 |
||||
|
|||||
平成28年10月18日 大江浜 |
平成28年10月18日 大江浜 |
||||
平成28年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成29年10月15日 あかがねミュージアム前 新居浜市市制施行80周年記念太鼓祭りイベント |
|||||
|
|||||
平成29年10月15日 あかがねミュージアム前 新居浜市市制施行80周年記念太鼓祭りイベント |
|||||
|
|||||
平成29年10月17日 庄内入り |
|||||
|
|||||
平成29年10月17日 庄内入り |
|||||
|
|||||
平成29年10月17日 一宮神社 |
|||||
|
|||||
平成29年10月17日 一宮神社 |
|||||
|
|||||
平成29年10月17日 一宮神社 |
|||||
|
|||||
平成29年10月17日 一宮神社 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 若宮付近 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 若宮付近 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
平成29年10月18日 大江浜 |
||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
|||||
|
|||||
平成29年10月18日 大江浜 |
平成29年10月18日 大江浜 |
||||
|
|||||
布団締め |
重受け蓋に施され彫刻 |
||||
|
|||||
愛媛県新居浜市 川西地区 氏神:一宮神社・滝神社・浦渡神社
金栄校区に属する地区の氏神のうち、一宮神社(西の土居町・高木町)、滝神社(滝の宮町・政枝町)、浦渡神社(坂井町)へ奉納。
金栄校区有志「金栄会」が運営し、平成25年新営。
飾り幕制作 (株)金鱗 飾り幕は、全国統一を目指す羽柴秀吉(豊臣秀吉)の命を受けた中国・毛利氏の小早川隆景率いる軍勢が伊予国新居郡(現在の新居浜市)に上陸し、金栄地区の金子城城主率いる地元勢力を圧倒的な軍勢で制圧した史実「天正の陣」を題材にしている。 |
|||||
|
|||||
菊結びの紅白房 普通の房(普通の房といっても、菊結びで非常に豪華な房)のように見えて、 三重構造のうち二重目が薄い朱色で染められており、房が割れると紅白になる特殊房 |
|||||
|
|||||
|
|
||||
欄間彫刻 |
|||||
|
|||||
|
|
||||
欄間彫刻 |
|||||
|
|||||
|
|
||||
上幕(正面) 飛龍 小早川の弔い舞(とむらいまい)によって、元宅が飛龍になって昇天している様を描いています。 |
上幕(正面右) 荒法師 金子城落城後、毛利軍は兵を西に進め、主なる百姓の家や神社、仏閣等あらゆる物をことごとく焼き払ったが、 村人や僧侶達が立ちはだかり、寄り手の軍勢を迎え華々しく戦った。 その中でも寄り手の軍勢が寺の中に乱入するを見るや、墓石を手玉の如く、取っては投げ、取っては投げ、阿修羅の如く奮闘した法師達を荒法師(あらほうし)と呼びました。 |
||||
|
|||||
|
|
||||
上幕(後方) 金子備後守元宅公 いよいよ戦火も増し、籠城していた高尾城に火を放ち、金子備後守元宅(かねこびんごのかみもといえ)自ら野々市原へ討って出た様子を描き、敵兵を唐獅子に見立てています。 |
上幕(正面左) トンカカの舞 戦の後、小早川隆景は死者を一箇所に集め千人塚を築き「討つも夢 討たれるも夢 早く醒めたり 汝等が夢」と唱い、弔い舞を踊った様子を描いています。 小早川が鎧の袖を感涙で浸した事から、「浸鎧節(しんがいぶし)」とも呼ばれています。 |
||||
|
|||||
|
|
||||
高欄幕(正面) 金子対馬守元春公と土佐の援軍 金子城を守る金子対馬守元春(かねこつしまのかみもとはるこう)と、長宗我部元親(ちょうそがべもとちか)の命を受け、土佐より駆けつけた援軍 |
高欄幕(正面右) 金子城 金子城の城主は金子備後守元宅公(かねこびんごのかみもといえこう)ですが天正の陣の戦火が激しくなると、元宅は決戦の場を氷見の高尾城へ移しました。 後を任された弟の元春は奮戦の甲斐無く落城。生き延びた元春は、戦で命を落とした人達の供養のため、この地に慈眼寺を建立しました。 |
||||
|
|||||
|
|
||||
高欄幕(後方) 毛利軍襲来 天正13年(1585年)7月、豊臣秀吉が天下統一のため、四国征伐を起こしました。秀吉は、毛利輝元(もうりてるもと)に四国侵攻を命じ、小早川隆景率いる毛利軍が伊予に攻めてきた様子を描いています。 |
高欄幕(正面左) 龍頭 毛利軍3万騎の寄せ手の兵を、龍に見立てて御代島(みよしま)沖に上陸する様子を表しています。 |
||||
飾り幕撮影:平成25年11月 布団締めのみ撮影:平成25年09月 飾り幕解説:平成25年金栄校区文化祭、太鼓台飾り幕解説表記より記載 |
|||||
|