《榎之本広場・田上神社宮入》 平成23年10月18日 | ||
|
|
|
午前 田の上地区内を運行。 |
||
|
||
|
|
|
10時30分 午前の運行を終え、榎之本広場へ。 |
||
|
||
榎之本広場でランチタイム。 |
||
|
||
13時30分 午後の運行開始前に記念撮影。 |
||
江の口交差点まで川東太鼓台を迎えに行き、 14時過ぎ 田の上太鼓台を先頭に榎之本広場へ戻ってきました。 |
||
平成23年度、田の上花束嬢の皆さん |
|
|
|
||
花束贈呈で盛り上がってます。 |
||
|
||
各太鼓台を定位置で歓迎します。 |
||
|
||
楠崎太鼓台 |
多喜浜新田太鼓台 |
|
|
||
白浜太鼓台 |
阿島太鼓台 |
|
|
||
最後に東浜太鼓台。 この後、川東地区太鼓台は田上神社にむけ出発。 |
||
15時30分より「田上神社かきくらべ」が始まりました。 地元の年配の方の話でも、多喜浜地区4台や楠崎太鼓台が田上神社へ入ってきたことは 過去一度もなく、歴史に残る田上神社の例大祭になりそうです。 |
||
|
||
最初に入場してきたのは楠崎太鼓台 |
||
|
||
2番手 多喜浜新田太鼓台。 |
||
|
||
3番手 東浜太鼓台。 |
||
|
||
4番手 阿島太鼓台。 |
||
|
||
5番手 白浜太鼓台。 |
||
|
||
16時30分 大トリで宮に入ってきた、田の上太鼓台。 |
||
|
||
ゆっくりと演技位置まで移動していき、 |
||
|
||
神社拝殿横で・・・、 |
||
|
||
太鼓台を威勢良く差し上げます。 |
||
|
||
房を割りながら差し上がる太鼓台。 |
||
|
||
定位置付近まで戻り、再び差し上がる太鼓台。
「第1回・田上神社かきくらべ」の結果、田の上太鼓台が見事優勝しました。 トロフィーを受け取り、喜びに沸く田の上太鼓台。 |
||
|
||
タイヤを付け、各太鼓台退場ですが・・・ |
各太鼓台、ずいぶん盛り上がっているで、 |
|
|
||
観客を沸かせながら退場していきます。 |
||
田上神社を出た後は、川東地区太鼓台と共に、 マルヨシセンター経由しファミリーマート前より江の口交差点へ。
江の口交差点では、川東地区太鼓台5台と盛大にお別れをして帰路につきました。 (写真は江の口交差点でお別れ中の阿島太鼓台。)
例年、田の上太鼓台は(最終日かきくらべ後・・・)単独で帰路につくため、 他の太鼓台と別れを惜しみあい帰路につく、今年は祭りはとても良い雰囲気でした。
そして田の上太鼓台は敷島通りから田の上路を通り、田上神社宮入です。 |
||
|
||
|
|
|
太鼓蔵前でベニヤ板を数枚突き破って、楽しんだ後は |
||
|
||
何度も差し上げに挑戦するも・・・・・・。 |
||
|
||
|
|
|
最後の差し上げは決まりませんでしたが、今年も楽しいお祭りになりました。 本年も田の上太鼓台に参加された皆さんお疲れさまでした。 |
||