《国領川河川敷・多喜浜駅前》 平成25年10月17日 | ||
本年度、川東、川東西部、下郷・又野・松神子の3地区による国領川河川敷公園かき比べが復活。 合同開催は、実に23年ぶりとか・・・。 |
||
|
||
田之上太鼓台は、川東地区太鼓台と統一行動し、国領川河川敷公園へ。 |
||
|
||
3地区の太鼓台は2箇所より入場し定位置へ、一斉演技などもあったようです。 私は田之上子供太鼓台に付いていたため、河川敷には行っておらず現地の様子は解りませんが・・・(^^;) |
||
|
||
来年以降も3地区合同での河川敷公園かき比べ、続いて欲しいです。 |
||
|
||
河川敷かき比べ後、川東地区6台の太鼓台は、統一行動のまま田上神社に入り昼食。 |
||
14時30分、田之上太鼓台を先頭に榎之本広場入り |
新田太鼓台 |
|
白浜太鼓台 |
||
東浜太鼓台 |
阿島太鼓台 |
|
最後に楠崎太鼓台 |
榎之本広場を離れ多喜浜駅前に向け出発 |
|
田之上太鼓台が最後尾で江の口交差点へ |
||
ここで順番を入替し、再び先頭になった田之上太鼓台 |
||
松神子商店街を多喜浜駅前に向け進む太鼓台。 |
||
多喜浜駅前交差点へやってきました。 今から始まるかき比べに気勢も高まり房が暴れてます。 |
||
15時45分、3地区合同の多喜浜駅前かき比べ開始、今年は田之上太鼓台が1番手です。 長い歴史のなかでも、田之上太鼓台が1番目で入場するのは初めてではないでしょうか? |
||
苦戦しながらも房を割り差し上がった田之上太鼓台 かき比べ結果は1位:沢津 2位:宇高 3位:松之木、川東西部地区でも西方の地区が独占 |
||
多喜浜駅前かきくらべ後、3地区の太鼓台がトラブルなく退場ができるように、 田之上太鼓台は県道(旧道)に入り、大きく迂回して帰洛することに・・・ |
||
19時に田之上路に入ると、18時頃には多喜浜駅前を退場した宇高太鼓台が迎えてくれました。 |
||
|
|
|
|
||
榎之本広場で田之上太鼓台が帰ってくるのを1時間ちかく待ってくれていたそうです。 |
||
八旛神社の帰りはいつも宇高太鼓台と帰洛していた・・・ 地元の昔話でよく聞いてましたが、こういう光景だったのでしょうか? |
||
|
||
榎之本広場を経由、敷島通りを西進し2台は宇高方面へ。 |
||
宇高地区との境界付近で横並びになりお別れ。 いつまでも仲良くやってきたいですね。 |
||