《平成28年秋季例大祭》 平成28年10月16〜18日 |
||
|
||
平成28年10月16日 |
||
9時から神郷小学校お祭り集会、神郷小学校区太鼓台が集合 (一昨年の鉢合わせにより松神子太鼓台が不出場) |
||
|
||
|
||
|
||
|
|
|
運良く田之上太鼓台の指揮者をつとめることになったウチの次女、楽しそうです | ||
|
||
今年は下郷太鼓台を差し上げ |
||
|
||
|
||
|
||
11時前に神郷小学校を出発 |
||
|
||
お祭り集会後だんだん天気が崩れはじめ午後は雨が降ったり止んだり |
||
|
||
16時頃から神郷校区太鼓台が神郷コープに集まりました |
||
|
||
松神子太鼓台がいないけど、お祭り集会以外で神郷校区太鼓台が集まるのは4年ぶり? |
||
|
||
毎年当たり前に集まれるといいな |
||
|
||
|
![]() |
|
17時、田之上太鼓台・楠崎太鼓台は「天神浜かきくらべ」にむけ出発 | ||
|
||
|
||
|
||
18時前に「天神浜かきくらべ」会場に到着 |
||
|
||
19時半過ぎまで「天神浜かきくらべ」参加 |
||
|
||
大急ぎで田之上地区へ帰路、そのまま宇高太鼓台を迎えいき20時40分に合流 |
||
|
||
多くの観客を引き連れて2台揃って運行する、この光景がたまらんです |
||
|
||
榎之本広場に到着 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
21時半頃まで榎之本広場夜太鼓が行われました |
||
|
||
22時、ようやく田上神社へ戻ってきた田之上太鼓台 |
||
|
||
平成28年10月17日 |
||
午前は国領川河川敷かきくらべに出場 川東地区太鼓台5台(田之上・新田・白浜・東浜)は田上神社で昼食 榎之本広場で川東地区太鼓台へ花束贈呈し、多喜浜駅前かきくらべ会場にむけて出発 |
||
|
||
|
![]() |
|
んん・・・!? | ||
|
||
松神子商店街到着、勢いよく房が割れます |
||
|
||
松神子太鼓台・・・ではなく松神子の太鼓搭載トラックが松神子入りを歓迎してくれました 他太鼓台とも共演し盛り上がったようです |
||
|
||
多喜浜駅前かきくらべ開幕、まず入場してきたのは今年初披露の大足智姫神社御神輿 今まで御神輿がありませんでしたが、新居浜市萩岡神社の御輿を譲り受け補修したそうです |
||
|
||
川東地区太鼓台より入場開始、3番手で入場してきた田之上太鼓台 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
かきくらべの結果、3位入賞!ほんとよく頑張った!! |
||
|
||
平成28年10月18日 |
||
|
|
|
午前は早朝より統一行動に参加し多喜浜地区を運行 午後から八旛神社宮入にむけて出発 |
||
|
||
本郷入り、威勢良く差し上がった |
||
|
||
盛り上がったまま垣生路を運行し |
||
|
||
八旛神社前へ到着 |
||
|
||
14時20分頃より川東地区太鼓台の宮入開始 15時15分頃、5番手に入場開始した田之上太鼓台 |
||
|
||
実に3年ぶりの八旛神社宮入、気勢あげ差し上がる田之上太鼓台 |
||
|
||
|
||
|
||
本部前、再び差し上がる田之上太鼓台 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
本部過ぎたところから何度も落としたけど、引きずったりせずよく担いだ。 |
||
|
||
各太鼓台入場終え、八旛神社宮入もフィナーレ 19時40分、八旛神社より退場開始する田之上太鼓台 かき夫も減ってますがここでも引きずらず最後までよく担ぎ出した
川東地区太鼓台と大名行列のように江の口交差点まで運行 江の口交差点で各太鼓台と最後のお別れ
しばらくすると八旛神社より帰ってきた又野・下郷太鼓台ともお別れし田之上路へ |
||
|
||
21時15分、田上神社宮入 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
差し上げはできなかったけど、間もなく終わる祭りを惜しんで約30分 田上神社祭礼も閉幕
平成28年、田の上太鼓台に参加された皆さんお疲れ様でした。 |
||
|
||