田上神社
祭神:大年の神 倉稲魂神 大山祇大神 鹿屋野姫命 五十猛命 予母津解男命
創立は古く神亀5年(728年)。
神格:熊野権現
神徳:五穀守護
摂社:なし
鎮座地:田の上
太鼓台:田之上
紀伊の国より熊野の神を勧請し田神神社と称し、権現神社とも山神宮とも唱えられていた。
室町・江戸時代には白山権現や石鎚権現と並んで、福寿の神として尊敬されていたが、
天正13年(1585年)小早川隆景の四国征伐より以後、神領社式などが廃没し田神を田上と
読み今日に至る。
現在の本殿・拝殿は、昭和12年に再建。
『田の上』の地名も、田神(たがみ)という所からきている。
大足智姫神社
祭神:神功皇后(息長足姫命) 應神天皇(誉田別命)
神格:皇霊
神徳:武勇
摂社:なし
鎮座地:松神子
太鼓台:松神子・又野
創立は神亀5年(西暦728年)。
松神子、又野の由来が神社境内に記載されています。
松神子・・・皇太子お待ちの所 〜待皇子〜
又野・・・皇太子お待ちの地 〜待野〜
興玉神社
祭神:猿田彦命
神徳:国土経営協力神
鎮座地:楠崎
太鼓台:楠崎
もとは多喜浜塩田の久貢山山頂に祀られていた。
万治から寛文(1658〜1673年頃?)に、西条藩主が新田開発で久貢山の土を採取するため、社地を楠崎に移転。
悪魔退散、長寿福徳の神。
清住神社
祭神: ?
鎮座地:下郷
太鼓台:下郷
奈良時代初期に流星が落下。
この場所を落神といい、御神霊の宿る所として祀殿を作った。
本殿には流星の石が納められている。
湊神社
祭神:田心姫命 市杵島姫命 湍津姫命 事代主命
神格:海の神
神徳:海上塩田守護
摂社:塩竃
鎮座地:多喜浜
太鼓台:(多喜浜)新田・白浜・東浜
多喜浜塩田の守護神として湊神社を創建。
海上守護、国土開発の神。
池王神社
祭神:水波能女神 倉稲魂神 御年神
神格:水の神
神徳:治水の守護
摂社:荒神社、社日社
鎮座地:阿島
太鼓台:阿島
五穀、又水、泉、悪魔退散の神。
八旛神社
祭神:応神天皇 神功皇后 比売大神
神格:国土経営の神
神徳:武勇
摂社:天満天神社・宇賀社・高津社・垣生社
鎮座地:八幡
太鼓台:澤津・宇高・浮嶋・町・本郷・山端
平安時代、山城石清水八幡宮の別宮として祀られる。
源頼朝が平家追討の祈願を命じ太刀一振を奉納している。
天正13年(1585年)小早川隆景の四国征伐により社殿、社宝等を焼失。
|